食品・飲食・焼菓子
ハンドメイド品など
お弁当、産直野菜、焼菓子、焼きそば、ピクルス、フレーバーティーやコーヒーなど
バッグ・洋服などの布製品や革製品、アクセサリー、ベビー用品など
体験・ワークショップ
自分で作るお箸、けん玉検定、オリジナルのポストカード作り、どんぐりアート、マステでお洒落なキャンドル作りなど
キッズエリア
オモチャの金魚すくい、輪投げオリンピック、おばあちゃ んと坊主めくり など
神楽殿ステージ
クラシック演奏、フラダンス、日本舞踊、POPS、猿楽など
出店者情報

sora to tori
主にタイの山岳民族の古布や刺し子刺繍などを取り入れながら現代風にアレンジしたチェンマイ在住の作家さんたちの作品を販売しています。

Baileys works
Tiny Teeth認定講師のshiinaです。ベビーとママにとって安心・安全な資材を使用してオリジナルの歯固めやおもちゃホルダーの製作、ワークショップを行っています。ワークショップはパーツを選んで並べて頂くだけの簡単な作業。紐の結び方や始末にこだわり、簡単には壊れないようにこちらでお作りします。ご自身のお子様やお友達へのプレゼントにおすすめです!

Chocolate de Familia
”家族の会話が生まれるチョコレート”をコンセプトに大人からお子さままで気取らずに楽しんで食べていただけるチョコレートブランド。中目黒のSpace Utility Tokyoで常時お取り扱いいただいています。

おおはし
コミュニティ
近隣のお店を紹介する「地域情報コーナー」テントを毎月第一日曜日、境内で出してしています。ショップカードなどはご自由にお持ち帰りください。フレーバーアイスティも販売します。

目黒区立大橋
えのき園
大橋えのき園は目黒区大橋にある知的障害者の通う場所です。素材にもこだわった他にはない製品づくりを心掛けています。利用者さんの思いの詰まった製品をぜひご覧ください!

DSD motorcycle
新宿のイタリアンと共同開発した燻製機の実演販売です。小型かつmicroUSBで稼動するため持ち運びができ、風力調整ができるため、チョコレートやチーズなどの溶けやすいものも燻製にできます!

目黒区社会福祉協議会
子育て、高齢者、障がい者、ボランティア活動などの様々な事業を通して地域の皆さんの「福祉のまちづくり」を推進する団体です。風船のプレゼントもありますので、お気軽にお立ち寄りください。

移動喫茶農遊人
しっとり甘〜い「べにはるか」や絹のようになめらかな果肉の「シルクスイート」など数種類の焼き芋をご用意します。栽培から携わったサツマイモは土づくりからこだわっています。こまめに温度調整を行い、美味しさを最大限に引き出す方法でじっくりと焼き上げます。

southbound
southbound (サウスバウンド)は天然石を中心としたアクセサリーブランドです。着けた時にコーディネートにさらっと馴染むようなデザインを心掛けています。

same
何かあるごとの神頼みは氷川神社でした。大橋で、子供も巻き込んで、自分が地域を盛り上げていけたら。(人見知りですが)人と人をつなぐ架け橋になれたら!という願いを込めて。ケータリングを立ち上げスイーツやお弁当の販売をしています。

中目黒101
プラス
目黒川桜橋のたもとの桜屋台。毎年売切れ大人気のチーズフランクと富士宮焼きそばを、ジュージュー焼きます!

SEMPRE HOME
氷川神社から歩いて1分!10000点以上に及ぶ扱い商品がほぼ全てそろう売り場は圧巻。入ってすぐの1階では生活雑貨や食器、話題の新製品が揃います。2階はリニューアル。2階はアルテックを始めとする世界のデザイン家具で、具体的な生活空間が創造できます。

水引deご縁
アクセサリー
秋のピクニック気分を味わえる遊び心を込めて、水引アクセサリーを作りました。和紙で出来た水引は軽い!ニッケルフリーで金属アレルギー対策!

こどもふくmyrtille
子どもと過ごすひとときを笑顔で過ごせるような、かわいくて少し大人びたお洋服をセレクトしています。韓国こども服ならではの素敵なお洋服を楽しんで頂けたらと思います。

empopo
empopoは主にフィリピンのコミュニティ支援や自然環境保護につながる商品(ステンレスストローなど)を販売いたします。よろしくお願いいたします。

おばあちゃんのご飯やさん
神社近隣のおばあちゃんたち が手作り!優しい味で具だくさん!おばあちゃんの笑顔と一緒に召し上がれ。

chez an
永く愛されるお菓子づくりを心がけ、カフェやコーヒー屋さんに置かせて頂く焼き菓子やパーティのケーキなどを作らせて頂いてます。

HACARI
中目黒で産直野菜や果物、手作りのお惣菜の量り売りのお店を行なっております。7月にオープンしたばかりですが、地域に密着したお店にしていきたいと思っています。
